名作スポーツ漫画おすすめ人気ランキング【149人にNo.1を聞いた】

ランダムな149人に「1番好きなスポーツ漫画」を聞いてみました。
今回は、その結果をランキング形式でまとめた人気スポーツ漫画紹介です。

票数が多かった順に1〜10位までまとめたよ
スポーツ漫画おすすめ人気ランキング【1〜3位】
【1位】スラムダンク(40人)

選んだ人の声

スポーツ漫画のレジェンド作品で、今読んでも感動して泣ける皆に読んで欲しい漫画だから。

実際ありそうなストーリー構成が良い!
海南戦で桜木が最後パスミスで試合終了など実際自分もバスケやっていたが焦ればほんとにあることだし、とても共感できる。

世代です。
バスケは未経験ですが、あんなにも心を揺さぶられるお話はなかなかないと思います。
バスケをやっていなくても、あんなふうに熱く生きたいと思わされる名作だと思います。
【2位】ハイキュー!!(19人)

選んだ人の声

個性豊かなキャラクターが勢揃いしているため、必ず1人は自分と似ている…感情移入できるキャラクターがいるはず。
こんな青春したかったなと、何かに熱くなることを忘れてしまった大人の心を奮い立たせてくれるようなアツい漫画です。

元々バレー部で部活をしてたのもありますが、それまではバレーを取り上げた漫画が少なく、もっとバレーの漫画を見たいなと思っていたらハイキューの連載が始まりとても嬉しかったです。
実際にバレー経験者あるあるや、コートでの緊張感、選手同士の対決など漫画を読んでいるとあの時の記憶がすぐ蘇り、見ながら熱量を感じられるのが大好きです。
自分がバレー大好きだったんだという気持ちを思い起こさせてくれる漫画で、また主人公や周りのキャラの成長など見守りながら自分自身が熱くなれる漫画です。

中学時代のライバルが高校になって同じコートに立ってバレーをし、お互いを高め自分たちよりも強いチームに勝っていくところが魅力だと思った。
【3位】ダイヤのA(9人)

選んだ人の声

基本は主人公がエースを目指していく話であるが、作者が高校野球出身であるため、等身大のリアリティあるストーリーが本当に面白い。

高校野球を描いた最高の漫画。
THE・青春!
選手の心情も細かく描かれていて涙なしには読めません。
強豪校ならではの団結力、チームワークも魅力です。

魅力は主に2点です。
まず、1点目は緻密な野球描写です。本作は、野球の試合や練習の場面が非常に詳細かつリアルに描かれています。投球や打撃の技術、戦略、チームワークなど、細かい野球の要素が丁寧に描かれているため、野球ファンにとって非常に魅力的です。
2点目は、キャラクターの成長です。主人公である野球部の投手・沢村栄純をはじめ、様々なキャラクターたちが個々の課題や壁に立ち向かいながら成長していく姿が描かれています。彼らの熱意や努力を通じて、チームとしての絆や成長の過程が描かれることで、読者は共感や感動を味わうことができます。
スポーツ漫画おすすめ人気ランキング【4〜6位】
【4位】キャプテン翼(8人)

選んだ人の声

サッカーが大好きでとても上手な翼が現実ではありえないシュートを決めたりして、笑っちゃうけどトリコになります。

キャラクターの放つ必殺シュートに魅力があります。アイデアが詰まって面白いですし、キャラクター自身、試合運びにも面白さがあって好きです。

派手な大技や主力キャラクター同士のガチンコ勝負が面白い。また、戦った者同士が勝負を通じて後にいい仲間・ライバルになるストーリー展開も好感が持てる。
【4位】テニスの王子様(8人)

選んだ人の声

とにかくキャラクターが格好いい、絵がキレイ。魅力的なキャラクターが多数いて連載当初からファンでした。通称「テニヌ」の魅力にどっぷりハマってしまい、中高生時代はテニス部に入ったほどです。

主人公のキャラクターが魅力的で、また彼を取り巻く人たちも色々な個性的な人がいて面白い。

各キャラクターがとても魅力的で夢があって面白い。主人公が絶対の王道スポーツ漫画と思いきや主人公にも苦難があったりして面白い。
悪役かと思われたキャラもバッググラウンドが掘り下げられて好きになる魅力がある。
【4位】黒子のバスケ(8人)

選んだ人の声

最近、友人に勧められたのですがバスケを体育の授業でしかした経験がなくても世界観が好きで一気に読める作品です。
ダブル主人公がいて珍しく、話を進めていくとどんどん強いライバル達と出会い成長していく姿が好きでした。
ライバル達の名前の名字や髪色が色別で分けられおり、そちらもキャラクター名を覚えやすいと思いました。

キャラクターの個性や能力が魅力的。 主人公が最も陰が薄い設定なのが逆に面白い。

主人公がまさかの1番目立たないという設定だし、出てくるキャラクターが漫画の中では脇役でも癖が強くて面白くてかっこいいキャラクターばっかりで好きになります。たまに、ギャグ要素が入っていたりするのもとても面白いと思います。
【5位】メジャー(6人)

選んだ人の声

主人公「茂野吾郎」は新たな目標を掲げ挑戦し仲間と共に成長していくキャラクターです。
基本的に「茂野吾郎」は弱小チームに属し、強豪チームを倒しながら成長していく物語となっており、その過程ではライバルとの熱いバトルが繰り広げられているため野球好きの人は必ずハマる漫画だと思います。

複雑な家庭環境の中、才能だけではなくハンデを抱えながらも、とてつもない努力と行動力でスターへと駆け上がっていく姿に子供ながらに心を打たれました。

野球少年がどんどん大きく成長していく物語です
仲間との絆もあるし、父親の死を乗り越えてメジャーの世界で闘うのはシビレますね。
【6位】弱虫ペダル(5人)

選んだ人の声

キャラクターの成長と競争の熱さが伝わってくる。一見運動には程遠い感じのする主人公が活躍するギャップが面白い

オタクでスポーツもしていなかった主人公の小野田坂道がロードバイクと出会ったことで自転車競技に目覚め、友人やライバルと切磋琢磨していくところに魅力を感じました。

運動神経が全くない主人公小野田坂道は自転車競技部に入ってから、友達ができ良い先輩との出会いもありました。
見た目は高校生に見えないほどに幼さが残る表情ですが、レースになると絶対に諦めないでゴールを目指していく。小野田坂道を見ると、やってやろうという前向きな気持ちになります。
スポーツ漫画おすすめ人気ランキング【7〜9位】
【7位】ブルーロック(4人)

選んだ人の声

今までなかったサッカー漫画という感じがして面白い。デスゲームのようなシステムで、実際には死なないが選手生命は死んでしまうのでドキドキハラハラな展開で飽きない。
負けが確定した瞬間に回想に入ったり、絶対に選手になりたいと全員が真剣に思っているからこそ感情移入してしまう。そこが魅力であり、面白い。

ストーリーが良いからです。サッカーアニメの新しい部分を切り取っている感じもあります。

エゴを剥き出しにして本気で世界一への道を進んでいく彼らを見ているとこちらまで熱い気持ちになります。
【7位】エースをねらえ!(4人)

選んだ人の声

高校生とは思えない、お蝶夫人のキャラクターが、子供の頃なんとも言えないくらい素敵に感じた。

健気な主役が成長してゆく姿をテニスを通してして描いているからです。

キャラクターの雰囲気が独特で面白かった。おちょう婦人が好き。
【8位】アオアシ(3人)

選んだ人の声

サッカー漫画を何作品か読んでいますが、サイドバックに注目した作品ははじめてで印象に残っている。
戦術的な面も柏レイソルの方に監修していただいているため、かなりリアリティーがある。
各キャラクターのビジュアルが個性的で感情移入しやすい。

サッカー漫画は沢山あるけれど、アオアシのようにjユースをテーマにしているものはなかなかないため、面白い。

サッカー経験者でも感心させられるほど、深く作り込まれていて引き込まれる。
【8位】タッチ(3人)

選んだ人の声

タッチはいわずとしれた野球漫画の代表だと思います。
双子の兄弟であるかつやとたつや、その幼馴染みであるみなみの三角関係の恋模様も同時に楽しむことができる野球漫画として、男性だけでなく女性にも人気が高い野球漫画だと思います。
野球漫画というと、どうしてもスポ根の男性の熱血ものが多い中、タッチはラブコメディのプロであるあだち充先生によるとても優しい野球漫画であるように思う。
「みなみを甲子園に連れてって♪」は当時は女子がみんな真似をしたがる名セリフであります。
また、主題歌も女性の岩崎良美さんが歌うことで野球の汗臭さがなくとても評価できるスポーツ漫画だと思います。

初めて見たスポーツ漫画で、野球に興味が無くてもれない要素もあって女性でも読みやすい

野球と青春ラブストーリーが上手く絡み合っている物語であると思うので。
【8位】H2(3人)

選んだ人の声

あだち充先生らしいストーリー展開のため、読みやすくて感情移入しやすい。タッチやクロスゲームなども好きだが、純粋に恋愛の展開も気がつけば比呂にも英雄にもひかりにも心が動いて泣けてくる場面がここぞという時にくる。
比呂とひかりがくっつくのかとどこかで期待するものの、素直に英雄と抱き合い、比呂が静かに受け入れていく様は最終回目前にして心がしんどくなった。
野球の展開としても、純粋に野球漫画として楽しめる。様々な試合を重ねてどんどんいきいきとしていくキャラクター達がとても愛おしくなる。学生時代に読んで大好きな作品。

小学校から中学校卒業まで野球をしていて、当時タイムリーに放送されていました。

スポーツ漫画と恋愛漫画として両立してるのが、素晴らしい。木根くんのシーンは何度読んでも涙する。
【8位】YAWARA!(3人)

選んだ人の声

やわらちゃんの技が決まる瞬間を、実際の柔道家の動きが見えるような細かな描写が入っていて、アニメとは思えない動きを感じる。

小さい女の子が柔道で、体の大きな相手と戦っていくのが応援できるから。

浦沢直樹の絵がリアル。
ふざけたところもある反面柔道に関しては非常に厳しい治五郎。
巨漢の女子柔道家ジョディは治五郎と立ち会っただけで何もできず泣き出してしまいます。
印象的なシーンがたくさんあります。
【9位】ドカベン(2人)
選んだ人の声

登場するキャラクターがリアルタイムとリンクしており、面白い。ドカベンキャラの必殺技もこんな事できたら楽しいだろうなと思わせてくれる。

野球が魅力と友情と家族愛があふれた漫画です。その中にも笑いと涙があります。
【9位】キャプテン(2人)

選んだ人の声

記憶のある中では人生で1番早く読んだ漫画という思い入れもありますし、バラバラだったチームが1つにまとまっていき強くなっていく姿に心を打たれましたので。

多少フィクション的な所はあるが日常にある展開がほとんどだったので感情移入が出来た
【9位】アイシールド21(2人)

選んだ人の声

学生時代友達とジャンプで読んでいた思い出の作品です。
地味だった主人公が才能を見つけ、そこから努力をしてスター選手になっていくという単純ですが王道なストーリーも面白いし、絵も綺麗です。
ストーリーの深い点で言うなら凡人と天才の対比もしっかり描かれ、努力がすべて報われるわけではない、凡人ならではの居場所の見つけ方なども参考にできたりする漫画だと思います。

弱小アメフト部が1年で成長し優勝するまでの内容です。
主人公がはったりでつけられた「アイシールド21」の肩書で本物に挑むところが熱いです。
【9位】あしたのジョー(2人)

選んだ人の声

不良少年の矢吹丈が、少年院でボクシングと出会い、様々なライバルと競い合いついに世界タイトルに挑戦する物語が感動的です。

この作品は格闘技系スポーツ漫画の金字塔ですよね。
まずは主人公の矢吹丈が格好良い、スポーツエリートでは無く底辺の人生からの成り上がりが良いです。
少年院も書かれている所やライバルとの死闘、挫折、ハッピーエンドに終わらない衝撃は子供には強かったですね。
【9位】アタックNo.1(2人)

選んだ人の声

アタック№1を見て中学の部活をバレー部に決めました。チームプレーもさることながら個人の今までなかったちょっとトリッキーなプレーが 面白かったです。

バレーボール以外に興味のなかった主人公が、同級生や先輩たちとぶつかりながらバレーの魅力の再確認と友情をはぐくんでいくところがとても面白い。
【9位】あひるの空(2人)

選んだ人の声

身長が低い主人公そらが母親がバスケ選手だと言い、バスケを始める所がいいところです。

主人公が弱点あるのにポジティブで周りの人を良い意味で巻き込んで強くなっていこうとするのが見てて面白いです。
スポーツ漫画おすすめ人気ランキング【10位】
巨人の星

選んだ人の声

極貧の環境から野球を通じて宿命のライバルたちとの必死の努力の末生み出した大リーグボールによる手に汗握る対決はハラハラドキドキの連続で面白い。
ドリームス

選んだ人の声

あり得ない投球と打球に対し論理的に解説しているところがいい。
GIANT KILLING

選んだ人の声

選手が主人公のサッカー漫画はたくさんあるけど、本作は主人公が監督。
サッカーの試合中の戦術などもかなり緻密に描かれていて熱い展開が繰り広げられるから、読んでいて飽きがきません。
ホイッスル

選んだ人の声

ホイッスルは主人公がサッカーが好きで逆境の中色んな困難を乗り越えながら成長していくスポーツ漫画になっています。
主人公を取り巻くキャラクターにも注目の作品です。
エリアの騎士

選んだ人の声

どん底から仲間を集めながらどんどん強くなっていくところや兄の魂を胸に道を切り開いていくところが魅力で面白い。
リングにかけろ

選んだ人の声

いじめられっ子だった主人公が、自らの不遇にめげることなく名コーチの姉やライバルたちとのたたかいを通して成長していく姿に熱くなる。
名門!第三野球部

選んだ人の声

シンプルにわかりやすい感じがしたので良いと思います!面白い。
タイガーマスク

選んだ人の声

時代的に再放送が難しいと思いますが、プロレスヒーローの勧善懲悪は子ども向け作品として素晴らしいと思っています。
おおきく振りかぶって

選んだ人の声

連載当初、今までの野球漫画になかった練習内容に対する理論的な説明がなされていたり、創設されたばかりで1年生しかいない野球部が快進撃を続ける。というストーリーが魅力的でした。
現在も個性豊かな部員たちが切磋琢磨しながら成長を続けていて、まだまだ見守っていきたい作品です。
柔道部物語

選んだ人の声

三五十五という高校生が、高校で柔道を始め、その名の通り倍速で柔道が強くなり、全国制覇を果たすというスポ根マンガです。
プレイボール

選んだ人の声

必殺技が出るわけでなく、特別強豪校でない身近に感じられる野球漫画展開されるため好きです。
設定時代が昭和後期なため、当時の時代背景も学べるため勉強にもなる漫画だと言うこと事が魅力だと思います。
エース!
選んだ人の声

とてもとても古い漫画です。
当時やっていたスポーツ漫画で主人公のポジションなどもドンピシャで今でも思い出します。
ありがちな少女漫画テイストでしたが、試合描写がとても印象的でした。
YATAGARASU

選んだ人の声

サッカー漫画では珍しかった町クラブからJユースへの舞台をテーマにした漫画だったから。
やったろうじゃん!!

選んだ人の声

監督からの厳しい練習と弱小ではなく、中途半端な強さの場所を強くしていくのがいい